クリナップ
クリナップのおすすめポイント
手元を隠せるデュアルトップ対面
特殊セラミックコーティング
ゴミや汚れが流れやすいシンク
クリナップのプラン例
クリナップの基本情報
主要な素材 | ステンレス |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 定期点検・延長保証のアフターサービスが充実 |
クリナップ人気シリーズ:STEDIA(ステディア)の基本情報
使用素材 | ステンレス |
---|---|
料金目安 | 83万4,900円~168万5,750円(税込) |
サイズ | 間口2550mm×奥行650mm~ ※基本プランの場合 |
保証 | 有料10年保証 5年ごとの定期点検 |
カラーバリエーション | カウンター:全20色 収納扉:全45色 |
クリナップはシステムキッチンやシステムバスなど、水回りの住宅設備を中心に提供しているメーカーです。ここでは、そんなクリナップのシステムキッチンの特徴や魅力をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
CONTENTS
クリナップの特徴①:便利でおしゃれなキッチン
クリナップではインテリアのイメージや好みに合わせて選べるさまざまなキッチンを提供していますが、そのすべてに共通してこだわっているポイントがあります。ここではそのこだわりを詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
こだわりのデザイン
クリナップのシステムキッチンは、トレンドを抑えながらも幅広いテイストから選べる豊富なバリエーションが魅力です。インテリアに合わせてナチュラルテイストからプロが使うようなステンレスキッチンまで、自由に組み合わせられるので納得できるキッチンを手に入れることができるでしょう。
またワークトップのつなぎ目を美しく見せるなどの細かな技術や、海外メーカーの食洗機をぴったりと収める処理など、細部にまでこだわっているのも特徴です。毎日の家事を楽しくしてくれる、そんなおしゃれなキッチンを探しているのならクリナップがおすすめです。
こだわりの機能性
毎日使うキッチンだからこそ、できるだけストレスを感じないよう、機能にもこだわっているのがクリナップのキッチンの特徴です。たとえば調理中のストレスを感じさせないアイデアとして、収納について考えなくても自然と使いやすく整理ができる収納や、ちょうどよく手元を隠してくれる対面キッチンなどがあります。
またお手入れのストレスや手間を減らす工夫が凝らされているのも魅力です。特殊コーティングが施されているワークトップは汚れが落としやすく、拭くだけで簡単にきれいを保つことができます。またボタン1つで自動洗浄可能なレンジフードなどもあり、家事の面倒な部分をカバーしてくれるのです。
豊富な実績による安心感
クリナップは1973年に日本初のシステムキッチンを発売して以来、長きにわたってよりよいキッチンを目指して研究や開発をし続けている企業です。今では業界標準となっているフロアコンテナ(足元収納)の開発なども行った企業であり、その実績は高い信頼感へと繋がります。
クリナップの特徴②:プロに選ばれるキッチン
クリナップのさまざまな製品のなかでも、プロがおすすめしたい住宅設備キッチン部門で3年連続総合1位を獲得しているのが「STEDIA(ステディア)」です。ここでは、そんなSTEDIAの特徴や魅力をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
開放的なデュアルトップ対面
対面キッチンの開放感はそのままに、ちょうどよく手元を隠せる独自の対面キッチン「デュアルトップ対面」を採用しています。カウンターがキッチンの作業面よりも1段高くなっており、ダイニングに座る人から手元やシンクを隠してくれます。またカウンターやキャビネット、扉などのカラーは組み合わせ自由となっているので、コーディネートの幅が広いのも魅力です。
セラミックコーティングワークトップ
ワークトップには特殊セラミックコーティングが施されています。親水性が高く汚れの下に水が入り込みやすいため、汚れを表面から浮かせて落としやすくしてくれ、簡単にきれいにすることができます。またセラミックコーティングは硬質なので、細かい傷がつきにくく美しさを保てるのも魅力です。
汚れにくく流れやすいシンク
STEDIAのシンクは、料理中に使う水で自然にゴミが排水口に流れる「流レール」を採用しています。細かなゴミも水を流すだけで排水口に入ってくれるので、シンクのお手入れの手間が省けます。また排水口はつなぎ目がないシンクとの一体型となっているため、お掃除をスムーズに行うことができるのも魅力です。さらにシンク全体もワークトップ同様にコーティングされており、汚れを落としやすくきれいを保ちやすいでしょう。
ボタン1つで洗浄できるレンジフード
レンジフードは、2か月に1回ボタンを押すだけで自動的に洗浄してくれる「洗エールレンジフード」を採用しています。10分の洗浄でしっかりと汚れを落としてくれ、手洗いに比べて約55Lもの節水ができるのも魅力です。
使いやすい収納
シンクやコンロ下の引き出し収納は、頻繁に使うものとそうでないものを簡単に分けて収納できる便利な機能が満載です。少し引き出すだけでサッと取り出せるツールポケットや、高さに合わせて収納できる立体的な構造になっているので、収納が苦手な方でも使いやすいでしょう。
大量収納できるパントリー
扉面材の大型パントリーは、食材から食器、普段使わない調理器具など、たくさんのものを収納することができます。収納タイプは自由に選んで組み合わせることができるので、利用方法や収納したいものに合わせて最適なパントリーを完成させることができます。
ステンレスのキャビネット
キャビネット部分は普段お手入れがしにくい場所であることから、湿気によるカビやニオイに強いステンレス構造を採用しています。引出しの底板もステンレスとなっているので、清潔感を保つことができ、お手入れの手間を減らしてくれます。
クリナップの特徴③:さまざまな方法で検討できる
多くの製品が提供されており、選択肢の幅が広いからこそ、選ぶのに悩んでしまう方もいるでしょう。クリナップでは、さまざまな方法でキッチンを検討できるシステムや機会を提供しており、納得できるキッチンづくりをサポートしてくれます。
カラーシミュレーション
公式サイトでは、さまざまなカラーの組み合わせを確認できる「カラーシミュレーション」を提供しています。レイアウトとカラーを選ぶだけで簡単にシミュレーションできるので、理想のキッチンを再現するためにどのプランが適しているのか、どのようなカラーにすればいいのかを手軽に確認することができます。
オンラインショールーム
公式サイトには、オンラインショールームも用意されています。製品の詳細をオンラインで確認することができるので、各プランにどのような特徴があるのか、どんな選択肢があるのかを視覚的に確認でき、より具体的にイメージできるようになるでしょう。
ショールーム
実際にショールームに訪れ、製品を見たり触れたりしながら相談することもできます。専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、最適なプランや製品の提案を行ってくれるので、自分で選ぶのが難しいと感じている方も安心してキッチン選びをすることができそうです。
まずはカタログをチェックしてみよう!
クリナップのおしゃれで機能性に優れたシステムキッチンが気になったら、まずは公式サイトからカタログを請求しましょう。また実際に製品を見てみたい方は、お近くのショールームに訪れて、アドバイザーに相談してみるのもおすすめです。
クリナップの口コミや評判
古いキッチンをリフォームすることになり、このキッチンを選びました。自分は独身なので、ここまでキッチンにこだわることもないのでしょうが、趣味が料理で友人たちを呼んで振る舞う機会が多く、どうせなら機能も見た目もいいものに変えたいと思いステディアにしました。ステンレスは、虫を寄せ付けにくいと聞いたこともあるので、他社のステンレス製品のキッチンと悩みましたが、自分好みにカスタマイズできるバリエーションが多いので、こちらに決めました。収納力も使い勝手もいいです。掃除も楽になりました!
以前からステンレスのキッチンにしたくて、かねてよりキッチンリフォームを考えていました。クリンレディにしようと決めていたのですが販売終了とのことで、その後を継いだステディアにしました。デザイン性もあって素敵です。収納がたくさんあります。コンロをハイブリットこんろかガラストップかで迷いましたが、ガラストップコンロにしました。シンクもステンレスにしましたが、手入れが本当に楽です。やっぱりこのキッチンにして良かったと思います。
システムキッチンは素材選びが命!
システムキッチンを選ぶ際、デザインや機能性など気になるポイントはさまざまだと思いますが、長く使うものだからこそ、何よりもまず「素材選び」を重視することが大切です。
システムキッチンに使用される主な素材には「ステンレス」「人造大理石」「セラミック」があり、その他にメラミンやタイル、天然の大理石などの素材が使われることもあります。
たとえばステンレスは安価で広く使われているスタンダードな素材、人造大理石はデザインや色の種類が豊富で耐久性が高い素材、セラミックは耐久性に強みがあるものの他の素材と比べると価格が高くなりやすいなど、それぞれの特徴に違いがあります。