おすすめのシステムキッチンメーカーを紹介します!
より快適に使用できるキッチンを手に入れるための方法として、システムキッチンへのリフォームやリノベーションがあります。料理をする人の希望や理想を叶えるためには、システムキッチンメーカーにこだわってキッチン選びをするのがおすすめです。
しかし、システムキッチンを提供しているメーカーは数多くあり、それぞれ扱っている種類やコンセプトもさまざまなので、
といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、キッチンのリフォームやリノベーションをしたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
デザインや素材など、こだわりで選ぶおすすめのシステムキッチンメーカーや、キッチンのリフォーム・リノベーションをするうえで知っておきたい情報のほか、キッチンに関するWEBアンケートを実施したり、実際にシステムキッチンを導入した方の口コミ・評判をご紹介したりしています。ぜひ当サイトの情報を参考に、使いやすく理想的なシステムキッチンを導入しましょう。
おすすめのシステムキッチンメーカー7選比較表
メーカー名 | リンク | シリーズ名 | 天板の使用素材 | 料金目安 | サイズ | 保証 | カラーバリエーション |
トクラス ![]() | Collagia(コラージア) | 人造大理石 | 164万9,670~385万7,370円(税込) | 間口2550mm×奥行650mm~ ※I型基本プランの場合 | 有料10年保証 | カウンター:全14色 収納扉:全163色 |
|
LIXIL ![]() | リシェル | ステンレス、人造大理石、セラミックから選べる | 96万1,400円~289万3,550円(税込) | 間口2550mm×奥行650mm~ ※食器洗い乾燥機なし基本プランの場合 | 有料10年保証 ※同時設置の付属機器は5年保証 | カウンター:全14色 収納扉:全41色 |
|
クリナップ ![]() | STEDIA(ステディア) | ステンレス | 83万4,900円~168万5,750円(税込) | 間口2550mm×奥行650mm~ ※基本プランの場合 | 有料10年保証 5年ごとの定期点検 | カウンター:全20色 収納扉:全45色 |
|
タカラスタンダード ![]() | LEMURE(レミュー) | 人造大理石 | 83万9,300円~103万6,750円(税込) | 間口2550mm ※シンプルプランの場合 | 無料1年保証 | カウンター:全11色 収納扉:全32色 |
|
TOTO ![]() | ミッテ | ステンレス、人造大理石から選べる | 86万円~141万円(税込) | 間口2550mm ※基本プランの場合 | 有料5年・10年保証 | カウンター:全4色 収納扉:全36色 |
|
パナソニックホームズ ![]() | ラクシーナ | 有機ガラス | 記載なし | 間口2550mm×奥行600mm ※食器洗い乾燥機なしの場合 | 無料2年保証 | カウンター:全11色 収納扉:全46色 |
|
グラフテクト ![]() | シリーズ展開なし | 樹脂 | 185万9,000円(税込)~ | 間口2450mm×奥行908mm ※ペニンシュラ型の場合 | 27ヶ月保証 | カウンター:全29色 収納扉:全29色 |
システムキッチンについて
新しいキッチンを導入するときに気になるポイントは?WEBアンケートで調査!
新しいキッチンの導入を検討している皆さんにとって、一般的にどのようなポイントがキッチンで重視されるのかは気になるトピックなのではないでしょうか。
そこで当サイトでは「もしも新しいキッチンを導入するとしたら、どんなポイントが気になりますか?」という質問でWEBアンケートを実施しました。さっそく結果を見てみましょう。
まず最も多くの方が気にしていたポイントは「収納スペースに余裕があるか」と「お手入れはしやすいか」でした。多くの調理器具を無理なく収納できる十分な収納スペースがあれば、調理中に取り出しやすかったり、片付けがしやすかったりと家事の効率化が望めます。また、忙しい毎日の中で、手間をかけずにキッチンを清潔に保てることは非常に重要です。
次に多かったのが「傷や汚れが目立ちにくいか」でした。特に小さなお子様がいるご家庭や料理頻度の高い方にとっては、傷や汚れが付きにくく、見た目の美しさを長く保てることは大切でしょう。
「好みのデザインや色があるか」と「生活動線が確保できるか」もほぼ同じくらいの回答率で並びました。キッチンは特に目に触れる場所であり、自分好みのデザインや色を選ぶことで、より一層料理が楽しくなるでしょう。また、キッチンは家の中でもスペースが大きいため、生活動線を考慮に入れることも重要です。キッチンまわりの移動がスムーズに行えることで、家族が快適に生活することができます。
「劣化しにくいか」については12%の方が重視していました。長く使うことを考えると、耐久性のある素材や構造を選ぶことで、長期的に見てコストパフォーマンスが高いキッチンを手に入れることができます。
以上のように、アンケート結果からは、収納スペースやお手入れのしやすさといった機能面を優先的に考えつつ、デザインや生活動線といった観点も捨てがたいことが分かりました。
アンケート結果は以上です。次の見出しでは、これらの要望を叶えてくれそうなシステムキッチンメーカーを実際にどういった手順で選んでいけば良いのか、メーカーの選び方について解説していきます。
失敗しない!システムキッチンメーカーの選び方
システムキッチンメーカーは数多くありますが、それぞれのメーカーで取り扱っているデザインやカラー、素材などは異なります。ここでは、より理想に近いシステムキッチンメーカーを選ぶためにチェックしたいポイントをご紹介します。
まずはデザインとカラーバリエーションで選ぶ
システムキッチンメーカー選びでまずチェックしたいのが、デザインとカラーバリエーションです。リビングなど家の雰囲気にキッチンのデザインやカラーを合わせたいという方も少なくないため、幅広い選択肢があると理想的なシステムキッチンを見つけやすいでしょう。
同じメーカー内でも複数のデザインシリーズを展開しているケースもあるため、まずは公式サイトやカタログなどを見て、好みのデザインを取り扱っているかどうかを確認してみてください。
またカラーは、キッチンのイメージを決めるうえで、とても重要なポイントになります。表現したいイメージや好みに合う幅広いカラーを取り扱っており、自由に組み合わせられるようなシステムキッチンを提供しているメーカーがおすすめです。
【ステンレス?人造大理石?】素材の違いで選ぶ
システムキッチンは、素材によっても見た目や使いやすさに違いが出てきます。ステンレス、人造大理石、セラミックなどの種類があり、メーカーやブランドによって対応できる素材が異なります。
なかでも昔から多くのメーカーが取り扱っているのが、錆びにくくお手入れがしやすいステンレス素材のシステムキッチンです。マンションやアパートなどの賃貸でも採用されていることが多いため、1度は目にしたことがある方も多いでしょう。
見た目の高級感から近年人気が高まっているのが、人造大理石のシステムキッチンです。ほかの素材と大きく異なるポイントとして、カラーバリエーションも豊富であることが挙げられます。そのため、キッチンにカラーシンクを導入したい方や、家のイメージカラーやテイストに合わせたいという方にもおすすめの素材となっています。メーカーごとに対応できるカラーの幅が異なるので、豊富なカラーを取り揃えているメーカーを選ぶといいでしょう。
ワークトップの素材にはステンレスや人造大理石のほかに、セラミックやホーローなどもあります。これらの素材も選べるとデザインの幅が広くなり、より理想的なキッチンを叶えやすいといえるでしょう。まずは自分のイメージしているキッチンを叶えるために、どのような素材が適しているのかを知ることが大切です。
汚れにくさやお手入れのしやすさで選ぶ
キッチンは食材や調味料を扱ったり、汚れたものを洗ったりと汚れやすいため、汚れにくい素材やお手入れしやすいつくりのシステムキッチンを提供しているメーカーを選ぶのもおすすめです。たとえばカウンターとシンクがシームレスになっていて隙間に汚れが入らない、汚れを取り除きやすい素材を使っているなどのシステムキッチンであれば、長く清潔感のあるキッチンを保つことができるはずです。
収納力の高さで選ぶ
調理器具や食器、調味料や食材など、キッチンは収納するものが意外と多く、かさばりやすいアイテムも多いため、収納力の高さも重視したいポイントです。また、収納したものが見えやすいよう間口が大きくなっているなどの工夫がされていると、より使いやすさを感じられるはずです。収納はどの程度必要なのかを確認したうえで、十分な収納力のあるシステムキッチンを提供しているメーカーを選びましょう。
見た目にこだわりたいのならデザインやカラーが豊富なメーカーがおすすめ
お手入れのしやすさなどに関わる素材にもこだわってメーカー選びをしよう
システムキッチンの代表的な素材と特徴
前項でも簡単にご紹介しましたが、システムキッチンの素材にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。ここでは素材ごとの特徴やメリットなどを詳しくご紹介するので、ぜひシステムキッチン選びの参考にしてみてください。
素材ごとの特徴を比較した表は下記のようになっています。
ステンレス:耐久性が高いスタンダードな材質
ステンレスは、古くからキッチンに使われてきたもっともスタンダードな素材といえます。耐久性や耐水性、汚れにくさなどの点が優れており、プロが使う厨房でも広く採用されているのがステンレスキッチンです。
ステンレスはさまざまなメリットがありますが、錆びにくく耐久性が高いため、長く使えるキッチンとして最適な素材です。また、傷や汚れにも強く、適切にお手入れすれば美しさを長く保てます。
ただし、細かな傷がつきやすいという点はデメリットです。また、拭き上げなどのお手入れをしっかりと行わないと水垢が目立ってしまうこともあり、鍋やフライパンなどからの「もらいサビ」がついてしまうこともあります。そして、基本的にカラーはシルバーのみとなっており、選べるバリエーションがないという点がデメリットに感じる方も多いでしょう。
人造大理石:高級感とメンテナンス性に優れた人気素材
人造大理石は、天然大理石に似せて人工的に作られた素材で、「人工大理石」とも呼ばれます。メーカーによって、名称は異なりますが、基本的には同じものであり、システムキッチンの天板やシンクなどに広く採用されています。カラーやデザインが豊富で、インテリアに合わせた選択ができることから、近年人気が高まっています。
人造大理石には大きく分けて「アクリル系人造大理石」と「BMC系人造大理石」の2種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
多くのメーカーは「人造(工)大理石」として販売していますが、アクリル系かBMC系かを明記していないこともあります。そのため、キッチン選びの際には、どちらのタイプなのかを確認することが重要です。特に細かな傷が気になる方や汚れにくさを重視する場合は、アクリル系人造大理石がおすすめです。
セラミック:耐久性が高いが値段も高価
セラミック製のキッチンの特徴として、耐熱性や耐久性の高さが挙げられます。短時間であれば熱いフライパンなどをそのまま置いても耐えられ、細かな傷がつきにくいため設置したときのような美しさを保ちやすいというメリットがあります。
また、傷がつきにくいということは傷の中に汚れが溜まりにくいということでもあるため、汚れにも強いというのも大きな魅力でしょう。さらに高級感のある見た目も特徴で、ツルツルではなく凹凸の手触りが好みという方に選ばれている素材となっています。
ただしセラミックはステンレスや人造大理石に比べると、価格が高いというデメリットがあります。キッチンの予算が限られている場合は、そもそもセラミックを選べないこともあるため、メーカーの価格などを参考にして導入できるかどうかを検討する必要があるでしょう。
その他:天然大理石・メラミン・タイルなど
上記以外にもキッチンの素材は数多くあります。たとえば天然大理石は高級感や重厚感があり、インテリアとも調和しやすいため、憧れのキッチンを演出できるでしょう。ただし加工や運搬コストが高く、他の素材に比べて高額になりやすい点や、耐水性が弱く繊細であることからお手入れが大変であるなどのデメリットがあります。
メラミン製のキッチンは、表面がメラミン樹脂で中心部は高耐久のプラスチックで作られています。プラスチックといっても耐久性が高く傷がつきにくい、更に汚れにくくリーズナブルであるなどのメリットがあります。ただしその一方で安っぽく見えがちであり、経年劣化しやすいというデメリットもあります。
ほかにはタイルも古くから使用されているキッチンの素材のひとつです。カントリースタイルやレトロなスタイルを演出することができ、耐水性や耐熱性に優れていることから汚れにくいなどのメリットがあります。ただし目地部分が汚れやすく、基本的にオーダーメイドになるため価格が高くなりやすいとうデメリットもあります。
素材ごとの特徴やメリットなどを知っておこう
キッチンに求めるデザインや性能をよく考えて素材選びをしよう
長年大切に使ってきたキッチンを買い替えたい!でも何を基準に選べばいい?
そんなお悩みを抱えるあなたが見るべきチェックポイントは「デザイン」と「機能性」です。コスパ重視ならステンレス、お手入れ重視ならセラミックなど種類が豊富なキッチン素材ですが、生活感のない高級感と日々の使い勝手を重視するなら「人造大理石」のキッチンもおすすめです。
何度も経験しない買い物だからこそ、一生使える理想のキッチンを妥協せずに見つけましょう。
アクリル系人造大理石 | BMC系人造大理石 | ステンレス | ホーロー | セラミック | |
---|---|---|---|---|---|
カラーバリエーション | ![]() 豊富なカラー展開 | ![]() 色や柄が限られる | ![]() 金属光沢のみ | ![]() 限られた色展開 | ![]() 高級感のあるデザイン |
汚れのつきにくさ | ![]() 非多孔質で汚れが染み込みにくい | ![]() 比較的汚れに強い | ![]() 水垢が目立つ | ![]() 釉薬が剥がれると汚れが残る | ![]() 非多孔質で汚れに強い |
傷のつきにくさ | ![]() 普通の調理で傷つきにくい | ![]() ある程度の耐傷性あり | ![]() 傷がつきやすい | ![]() 釉薬が剥がれると傷が目立つ | ![]() 傷に非常に強い |
破損のしにくさ | ![]() 衝撃にある程度強い | ![]() 耐久性は高め | ![]() 割れにくく長持ち | ![]() 衝撃には強いが錆のリスク | ![]() 落下衝撃に弱い |
メンテナンス性 | ![]() 傷や汚れは削って補修可能 | ![]() 削れないが耐久性あり | ![]() 傷がつくと修復不可 | ![]() 割れると補修困難 | ![]() 汚れに強いが削れない |
注意事項
本比較表および評価は、各素材の特性に基づく一般的な傾向をもとに作成していますが、使用状況や個々のニーズに応じて感じ方や選好が異なる場合があります。そのため、評価は主観的な基準に基づいており、必ずしもすべてのケースに当てはまるものではありません。実際の選定に際しては、各素材の実際の使用感や環境条件を十分に考慮の上、ご判断いただくことをお勧めいたします。
汚れについて・・・油汚れ、食材のカス、調味料のこぼれを想定しております。
傷について・・・調理器具の使用、食器の取り扱いを想定しております。
破損のしにくさ・・・鉄フライパン・鍋・ミキサーなどの落下を想定しております。
【PR】高級感×お手入れのしやすさならコレ!ワークトップの素材を徹底比較

キッチンは長く使う場所だからこそ、素材選びが重要です。選択を間違えてしまうと、見た目の劣化が早かったり、お手入れが面倒になったりすることも。たとえば、傷がつきやすい素材を選ぶと、日常的な使用で傷が目立ち、高級感が損なわれるリスクがあります。また、汚れが染み込みやすい素材を選んでしまうと、掃除の手間が増え、衛生面でも不安を感じてしまう可能性があるでしょう。
だからこそ美しさと機能性を両立し、長く快適に使えるキッチンを手に入れるためには、適切な素材を選ぶことが大切です。しかしキッチンに使われる素材は多岐にわたり、初めてキッチン選びをする方にはわかりにくい点もあるため、今回はキッチン天板の素材について徹底比較をしました。
おすすめのシステムキッチンメーカー7選
トクラス
汚れ・衝撃・熱に強い人造大理石×高い塗装技術で調理性と意匠性を同時に叶える!
トクラスのおすすめポイント
-
全163色の収納扉
-
熟練技術者による手塗り塗装
-
間口の広いオーバービュー収納
トクラスの口コミや評判
人造大理石のキッチンをいろいろ見てまわりましたが、トクラスのは美しさが全然違います!これは、自分の目で確かめないとわからないかもしれません。他の人大とは違って、熱い物を置いても変色や変形しない丈夫さです!何かを、落としても割れにくい耐久性。1枚ずつ焼き上げて作っているので、レベルが違いますよね。削ってリセットできるのも凄いです。確かに、機能面では他のメーカーのキッチンに比べると劣るかもしれないですが、使い勝手が悪いわけではないです。何十年と変わらないキレイなキッチンを使いたいなら、選択肢に入れるべきだと思います。引用元:https://www.renoco.jp/
うちは、ワークトップはステンレスの選択が端からなかったので、こちらのキッチンにしました。他のメーカーではなく何故、トクラスに決めたのか。トクラスの人大は、人造大理石です。真っ白なワークトップにしたかったので、熱や汚れにより強い人造大理石にしたかったのです。しかも、傷が出来ても削れば元通り。塗装も、楽器の塗装技術が活かされてるだけあって安っぽくない。噂の?ハイバックカウンターにして、ハンガーアイテムとコンセントもつけたので、使い勝手もいいです。引用元:https://www.renoco.jp/
トクラスのプラン例
トクラスの基本情報
主要の素材 | 人造大理石 |
---|---|
キッチンタイプ | I型・Ⅱ型・ペニンシュラ型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 人造大理石にこだわり45年!高級感と毎日の使いやすさを両立 |
トクラス人気シリーズ:Collagia(コラージア)の基本情報
使用素材 | 人造大理石 |
---|---|
料金目安 | 164万9,670~385万7,370円(税込) |
サイズ | 間口2550mm×奥行650mm~ ※I型基本プランの場合 |
保証 | 有料10年保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全14色 収納扉:全163色 |
LIXIL
調理以外の時間も過ごしたくなる「居心地の良い」キッチン空間を提案!
LIXILのおすすめポイント
-
焼き物ならではのセラミックの趣
-
軽い力で開けられる収納
-
汚れにくいレンジフード
LIXILの口コミや評判
長年使っていたキッチンの汚れが取れなくなってきたのと20年近く使っているのでそろそろ交換したいと妻と話し合って決まり、選んだのがLIXILのリシェルです。総合的な評価で1番このキッチンがいいということが載っていたので実際に見たあと決めました。他のキッチンとは違うなと感じるのはセラミック製の人はもちろんそれだと思いますが、私は斜めに開く扉がなにげに便利だと思っています。覗きこまなくても斜めに開くので楽に道具を出し入れできます。これからも夫婦で共同で料理を作っていきたいと思います。引用元:https://www.renoco.jp/
今まで小さなキッチンで料理を教えていたのですが空間が劣化してきたので内装リフォームすることになりました。そこでキッチン本体も新しくすることにして、探しているとこのキッチンに一目惚れしてしまいました。セラミックの天板でとても味があるのが大変好みでした。焼き物の風貌で落ち着きがあり、高級感を感じました。それに見た目だけでなくて衝撃や熱にも強いというのが本当に素晴らしいと思いました。結構いろんな料理を取り扱うのでそれこそ香辛料をたくさん使うのもあります。以前は天板にたくさんの傷、擦れた跡、汚れがたくさんついていましたが、これだと長くキレイな状態で使えそうな気がします。引用元:https://www.renoco.jp/
LIXILのプラン例
LIXILの基本情報
主要な素材 | セラミック |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 使い勝手とコスパのバランスがいい大手メーカー |
LIXIL人気シリーズ:リシェルの基本情報
使用素材 | ステンレス、人造大理石、セラミックから選べる |
---|---|
料金目安 | 96万1,400円(税込)~289万3,550円(税込) |
サイズ | 間口2550mm×奥行650mm~ ※食器洗い乾燥機なし基本プランの場合 |
保証 | 有料10年保証 ※同時設置の付属機器は5年保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全14色 収納扉:全41色 |
クリナップ
幅広く豊かなバリエーションで、インテリアに合わせたコーディネートができる!
クリナップのおすすめポイント
-
手元を隠せるデュアルトップ対面
-
特殊セラミックコーティング
-
ゴミや汚れが流れやすいシンク
クリナップの口コミや評判
古いキッチンをリフォームすることになり、このキッチンを選びました。自分は独身なので、ここまでキッチンにこだわることもないのでしょうが、趣味が料理で友人たちを呼んで振る舞う機会が多く、どうせなら機能も見た目もいいものに変えたいと思いステディアにしました。ステンレスは、虫を寄せ付けにくいと聞いたこともあるので、他社のステンレス製品のキッチンと悩みましたが、自分好みにカスタマイズできるバリエーションが多いので、こちらに決めました。収納力も使い勝手もいいです。掃除も楽になりました!引用元:https://www.renoco.jp/
以前からステンレスのキッチンにしたくて、かねてよりキッチンリフォームを考えていました。クリンレディにしようと決めていたのですが販売終了とのことで、その後を継いだステディアにしました。デザイン性もあって素敵です。収納がたくさんあります。コンロをハイブリットこんろかガラストップかで迷いましたが、ガラストップコンロにしました。シンクもステンレスにしましたが、手入れが本当に楽です。やっぱりこのキッチンにして良かったと思います。引用元:https://www.renoco.jp/
クリナップのプラン例
クリナップの基本情報
主要な素材 | ステンレス |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 定期点検・延長保証のアフターサービスが充実 |
クリナップ人気シリーズ:STEDIA(ステディア)の基本情報
使用素材 | ステンレス |
---|---|
料金目安 | 83万4,900円(税込)~168万5,750円(税込) |
サイズ | 間口2550mm×奥行650mm~ ※基本プランの場合 |
保証 | 有料10年保証 5年ごとの定期点検 |
カラーバリエーション | カウンター:全20色 収納扉:全45色 |
タカラスタンダード
進化を遂げたインクジェット技術により、今までにない大胆なデザインが叶う!
タカラスタンダードのおすすめポイント
-
高品位ホーロー
-
大容量収納
-
カスタマイズ性の高さ
タカラスタンダードの口コミや評判
念願のホーローキッチンになりました。それも最高クラスの!今までいつかホーローキッチンにしたいとずっと思ってきましたがどうせリフォームするなら高級感のある美しいキッチンが良かったので大満足です。ワークトップは人造とは思えないほどのリアルな大理石でさらにクォーツが使われているので美しさが格段に違います。もちろんホーローの素材がふんだんに生かされているので劣化が全然ありません。熱や傷、汚れなんかも全然へっちゃらでとってもキレイなキッチンを保っています。そのおかげで料理が楽しくて仕方がありません。引用元:https://www.renoco.jp/
ホーローのキッチンにしたくて、タカラスタンダードのレミューにしました。キッチンは毎日家族の口に入るものを扱う場所。タカラスタンダードのレミューはホルムアルデヒドを発散しない高品質ホーローを使用しているというのも選んだ理由の一つです。うちはとにかく使い勝手の良さを追求したかったので、全体がホーローでできていて、どこにでもマグネットを貼ることができるというのは大きいですね。フライ返しやお玉はもちろん、小さな鍋もマグネット式のフックを使って自由自在に壁に設置できます。プリントアウトしたレシピを見ながらの料理も、マグネットで留められるのはとても便利です。引用元:https://www.renoco.jp/
タカラスタンダードのプラン例
タカラスタンダードの基本情報
主要な素材 | ホーロー素材 |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 高品位ホーローの壁で油汚れもラクラクお手入れ |
タカラスタンダード人気シリーズ:LEMURE(レミュー)の基本情報
使用素材 | 人造大理石 |
---|---|
料金目安 | 83万9,300円(税込)~103万6,750円(税込) |
サイズ | 間口2550mm ※シンプルプランの場合 |
保証 | 無料1年保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全11色 収納扉:全32色 |
TOTO
シンプルで使いやすい水栓・収納ときれいを保ちやすいシンクが魅力!
TOTOのおすすめポイント
-
水やゴミが流れやすいすべり台シンク
-
水ほうき水栓
-
暮らしに調和するノイズレスデザイン
TOTOの口コミや評判
普通より、ちょっと機能的なキッチンです。ゴテゴテとしたお高いキッチンより、シンプルだけど欲しい機能があってお安いキッチンがいいなら、おすすめです。つま先らく押し水栓スイッチ、このキッチンの魅力の一つ。地味だけど、本当に便利な機能です。シンクは、ステンレスのすべり台シンクにエンボス加工にしました。ほうき水栓は、少し飛び散りますが洗剤をさっと流せるのがいいです。デザインは普通ですが、使い勝手は良いキッチンだと思います。引用元:https://www.renoco.jp/
他に2社と悩みましたが、こちらに決めました。水栓を足で押して水が出せる機能が気に入ったので。実際に使ってみるとわかりますが、本当に便利です。ただ、癖になるかもです。実家のキッチンにはついていないのに、思わず足で探してしまいました(^_^;)洗面台にもつけたいくらいです。水ほうき水栓は、大物を洗う時に直ぐに洗い流せるのがいいです。ロブルグレーかクロフトスモークか悩みましたが、ロブルグレーにしました。優しい色合いで気に入ってます。引用元:https://www.renoco.jp/
TOTOのプラン例
TOTOの基本情報
主要な素材 | ステンレス |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 使い勝手を重視したシンプルなデザイン |
TOTO人気シリーズ:ミッテの基本情報
使用素材 | ステンレス、人造大理石から選べる |
---|---|
料金目安 | 86万円(税込)~141万円(税込) |
サイズ | 間口2550mm ※基本プランの場合 |
保証 | 有料5年・10年保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全4色 収納扉:全36色 |
パナソニックホームズ
横並びでゆったり広々!手前のスペースも有効活用できるワイドコンロ
パナソニックホームズのおすすめポイント
-
幅広コンロ
-
汚れがつきにくい新素材
-
最新技術のビルトイン機器
パナソニックホームズの口コミや評判
調理カウンターやシンク・扉色・取手の色や種類が豊富なので、半オーダーメードキッチンみたいな感じです。でも、もう少し少なくてもいいなと思いました。お金を出してでも備えてよかったなと思うのが、食洗機です。以前のキッチンにも、パナソニック製の食洗機があって使っていましたが、より良くなってると思います。あと、センサーの水栓。普段はハンドルを触る必要もないですが、シャワーヘッドになっているので掃除のときも隅々まで流せます。悩んだのが、ラクするーシンクにするか、そのままステンレスにするか。割れるかもしれないという最悪の可能性を考えて、標準ステンレスで落ち着きました。引用元:https://www.renoco.jp/
リフォームで、このキッチンを導入することになりました。こだわればこだわるほど、当たり前ですが金額が凄いことに・・・。でも、それだけあります。手元にあるコンセントは何かと使えて便利です。前はミキサーを使おうと思っても、延長コードを出す面倒から億劫になって使わずになったり、普通の三角に配置されたコンロは鍋同士があたるし動かしにくいしで使い勝手が悪かった!でも、ワイドコンロは本当に使いやすい。シンクもラクするーシンクにしたので手入れしやすい!このスペックなら、この価格でも納得かなと思います。長く使うものなので妥協したくないところはしなくていいんじゃないかなと思います。引用元:https://www.renoco.jp/
パナソニックホームズのプラン例
パナソニックホームズの基本情報
主要な素材 | ステンレス |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型 |
選ばれる理由 | 2人で料理できる広々コンロ |
パナソニックホームズ人気シリーズ:ラクシーナの基本情報
使用素材 | 有機ガラス |
---|---|
料金目安 | 記載なし |
サイズ | 間口2550mm×奥行600mm ※食器洗い乾燥機なしの場合 |
保証 | 無料2年保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全11色 収納扉:全46色 |
グラフテクト
高度な印刷技術を使用した樹脂素材!統一感のある家具のようなキッチン
グラフテクトのおすすめポイント
-
セルフ方式で選択できる
-
欧州製樹脂素材を使用
-
ダイニング収納などのオプション
グラフテクトのプラン例
グラフテクトの基本情報
主要な素材 | 樹脂 |
---|---|
キッチンタイプ | I型・L型・アイランド型・ペニンシュラ型 |
選ばれる理由 | 歴史あるキッチンブランドを手に届きやすい価格で提供できるセカンドライン |
グラフテクト製品の基本情報
使用素材 | 樹脂 |
---|---|
料金目安 | 185万9,000円(税込)~ |
サイズ | 間口2450mm×奥行908mm ※ペニンシュラ型の場合 |
保証 | 27ヶ月保証 |
カラーバリエーション | カウンター:全29色 収納扉:全29色 |
【その他】おすすめのシステムキッチンメーカー一覧
-
ミラタップ(旧サンワカンパニー)ミラタップ(旧サンワカンパニー)は住宅設備の総合メーカーであり、システムキッチンをはじめとするさまざまな製品を取り扱っています。商品ラインナップの豊富さはもちろん、見積りや保証などの各種サービスも充実している点が魅力です。今回は、ミラタップの特徴や魅力について詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社ミラタップ
住所 〒530-0011 大阪市北区大深町5番54号 グラングリーン大阪南館ゲートタワー13F
電話番号 06-6359-6721 -
ハウステックハウステックは、システムキッチンや洗面化粧台などを取り扱う総合住宅設備メーカーです。質の高い製品の提供を通して、お客さんの自分らしい暮らしを支えています。今回はハウステックについて、特徴や魅力、キッチンの商品ラインナップのほか、長期保証制度についても詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社ハウステック 住所 〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号 電話番号 027-395-0410 -
ニトリのシステムキッチンリフォームを通してキッチンの課題を解決したい人は、ニトリのシステムキッチンの導入を検討するのがおすすめです。機能性が高いのはもちろん設置工事まで依頼可能であり、さらに充実した保証内容も魅力です。今回はニトリのシステムキッチンについて詳しく解説するため、リフォームを検討している人はぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社ニトリ
住所 〒115-0043 東京都北区神谷三丁目6番20号 電話番号 (03)6741-1235 -
ナステックナステックは、キッチンやシステムバス、洗面化粧台、収納家具、室内建具などを取り扱う住設建材総合メーカーです。全国に5つの工場があり、木製の建具からキッチンまで幅広く生産しています。本記事では、ナステックの特徴と魅力を詳しく紹介していきます。システムキッチンをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
会社名 ナステック株式会社
住所 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1−33 電話番号 記載なし -
永大産業システムキッチンは、日常的に使用する頻度が高い設備です。システムキッチンの品質や素材選びは、住まい全体の快適性や利便性に直結します。もちろん、家族にとって使いやすさや機能性の豊かさも重要です。この記事で紹介する永大産業は、さまざまな試験で品質向上を目指し、さらに質の高い素材を使用していることが魅力のメーカーです。
会社名 永大産業株式会社 住所 〒559-8658 大阪市住之江区平林南2丁目10番60号 電話番号 06-6684-3000 -
キッチンハウスシステムキッチンを導入する際「既製品」か「フルオーダー」かで悩む方も多いのではないでしょうか。フルオーダーのシステムキッチンは、デザインだけではなく機能面でも自分のライフスタイルに完全にフィットさせられます。この記事では、フルオーダーで理想のキッチンを手に入れたい人におすすめの、キッチンハウスの特徴を紹介します。
会社名 株式会社TJMデザイン 住所 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3丁目4−3 電話番号 記載なし -
ウッドワン自然素材の代表格である木材は、家具や建材として人間の生活に寄り添ってきた長い歴史をもちます。ひとつとして同じ模様や色がないことや、温かみが感じられること、使い込むほどに味わいが生まれ愛着が湧くことなど、木には多くの魅力があります。この記事では、そんな魅力あふれる「木」を扱うプロであるウッドワンの特徴を紹介します。
会社名 株式会社ウッドワン 住所 〒738-8502 広島県廿日市市木材港南1番1号 電話番号 0829-32-3333
【エリア別】おすすめのキッチンショールーム
-
名古屋のキッチンショールームおすすめ3選!今回は、名古屋のキッチンショールームであるおすすめ3選を紹介します。子育てがしやすく近年移住者が増えている名古屋では、一軒家を検討されている方に対しキッチンショールームを公開している企業が多くあります。本記事を参考に、名古屋でのキッチンショールーム探しの参考にしてください。
-
福岡のキッチンショールームおすすめ3選!本記事では、福岡でおすすめのキッチンショールーム3選についてお伝えします。「新築やリフォームなどでどんなキッチンにしようか迷っている」という方もいることでしょう。そんな時は、実際に商品の質感やサイズ感、使い勝手を確認できるショールームを見学するとイメージが湧きます。ぜひ本記事を、キッチンづくりの参考にしてください。
-
大阪のキッチンショールームおすすめ3選!まとめて複数のキッチンを見て回れるのが、キッチンショールームです。本記事では、大阪でおすすめのキッチンショールーム、トクラスショールーム大阪とクリナップ・キッチンタウン・大阪、LIXILショールーム大阪の3つを詳しく紹介していきます。大阪で実物が見学できるキッチンショールームをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
-
仙台のキッチンショールームおすすめ3選!思い描く理想のキッチンは人それぞれ異なり、デザイン性や機能性など重視すべきポイントもさまざまです。まずはキッチンのショールームを訪れてみるのがおすすめですが、自身の求めるキッチンをある程度明確にしておくとスムーズでしょう。この記事では仙台でおすすめのキッチンショールームについてご紹介します。
-
神戸のキッチンショールームおすすめ3選!「キッチンづくりの際に何を重視したら良いかわからない」という人は少なくないでしょう。デザインや色、素材などの選択肢が豊富なだけでなく価格帯や機能性もメーカーごとに異なります。迷っている人は実際にショールームに足を運んでみるのがおすすめです。この記事では神戸でおすすめのキッチンショールームを3つご紹介します。
-
新宿のキッチンショールームおすすめ3選!キッチンショールームは、実物の商品を実際に触って体験できる点が魅力です。本記事では、新宿でおすすめのキッチンショールーム、トクラスショールーム新宿とkitchenhouse新宿ショールーム、クリナップ・キッチンタウン・東京の3つを紹介します。キッチンショールームをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
-
札幌のキッチンショールームおすすめ3選!札幌にお住まいで「キッチンショールームで質感やサイズ、使い心地を確かめながら商品を選びたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。ショールーム見学は、満足度の高いキッチン空間実現につながります。本記事では、札幌でおすすめのキッチンショールーム3店について詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
-
熊本のキッチンショールームおすすめ3選!今回は、熊本にあるキッチンショールームおすすめ3選を紹介します。熊本は、自然豊かな地域として近年移住者が増えている地域です。移住を検討されている方の中には、家を建築される方も多くキッチンショールームを見学される方もいるでしょう。本記事では、熊本のキッチンショールームおすすめ3選を紹介します。
-
横浜のキッチンショールームおすすめ3選!横浜周辺に住んでいて「どんなキッチンにしようか迷っているのでショールームを見学してみたい」というもいるのではないでしょうか。ショールームでは、実際に使い心地を確かめながら商品を選ぶことができます。横浜のキッチンショールームおすすめ3店について、詳しく紹介します。ぜひ本記事を参考に、ショールーム見学を検討してください。
-
千葉のキッチンショールームおすすめ3選!千葉県内でキッチンの新調を検討している方にとって、実際に製品に触れられるショールームは貴重な情報源です。システムキッチンの選び方に迷っている方は、ショールームで最新の設備や実際の使い勝手を体感するとよいでしょう。この記事では、千葉でおすすめのキッチンショールームを3つ厳選し、それぞれの特徴や魅力を紹介します。
-
広島のキッチンショールームおすすめ3選!キッチンは家族団らんを作り出すため、こだわるべき重要ポイントです。とくに、デザインや機能性にすぐれたシステムキッチンは、暮らしを豊かにするでしょう。おしゃれな雰囲気と家事のしやすさで、心のゆとりを生み出します。ここでは、広島でおすすめのキッチンショールームを紹介しているので、住宅建築やリフォーム予定がある方は必見です。
-
京都のキッチンショールームおすすめ3選!注文住宅やリノベーション住宅など、設備やデザインは選択肢が豊富です。中でも、キッチンはこだわる方が多く、満足度の高い仕上がりが求められます。そこで、システムキッチンのショールームに行きましょう。ここでは、京都でおすすめのショールームを紹介しています。キッチンを居心地のよい空間にしたい方は必見です。
-
岐阜のキッチンショールームおすすめ3選!キッチンは、家族の健康的な暮らしを支えてくれる大切な場所です。また、毎 ....
-
新潟のキッチンショールームおすすめ3選!家族の食生活を支えてくれるキッチンは、家の中でも大切な空間のひとつです ....