トクラス

公開日:2025/01/06 最終更新日:2025/03/06
長い歴史で培ってきた高い技術とデザイン性

トクラス

トクラスのメイン画像 引用元:https://www.toclas.co.jp/kitchen/

トクラスのおすすめポイント

  • 01

    全163色の収納扉

  • 02

    熟練技術者による手塗り塗装

  • 03

    間口の広いオーバービュー収納

トクラスのプラン例

引用元:https://www.toclas.co.jp/kitchen/collagia/plan.html

コンセプト

理想通りの美しさと機能性を自由にカスタマイズ

主要素材
人造大理石
価格例
164万9,670円(税込)~385万7,370円(税込)
※プランや組み合わせによって異なります。

トクラスの基本情報

主要な素材 人造大理石
キッチンタイプ I型・Ⅱ型・ペニンシュラ型・アイランド型
選ばれる理由 人造大理石にこだわり45年!高級感と毎日の使いやすさを両立

トクラス人気シリーズ:Collagia(コラージア)の基本情報

使用素材 人造大理石
料金目安 164万9,670~385万7,370円(税込)
サイズ 間口2550mm×奥行650mm~
※I型基本プランの場合
保証 有料10年保証
カラーバリエーション カウンター:全14色
収納扉:全163色

トクラスは長年の歴史で積み重ねてきた高い技術とデザイン性、そして厳格な品質管理で高品質な製品を提供しているメーカーです。ここでは、そんなトクラスの特徴や、人造大理石を使用した便利なシステムキッチンなどについて詳しくご紹介します。

トクラスの特徴①:長い歴史で培われた技術力と品質

トクラスは1976年に国産初の「人造大理石カウンターキッチン」を発売して以来、45年以上に渡りその技術を磨き高い品質の製品を提供し続けているメーカーです。ここでは、そんなトクラスの技術力や品質について詳しくご紹介します。

人造大理石の技術

トクラスは、それまでステンレスの流し台が当たり前だった時代に、国産初の人造大理石カウンターを発売し、それ以来つねに改良を重ねながら高性能で使いやすいキッチンを提供しています。素材である人造大理石にこだわり、用途に合わせた特性や形状に応じて、自社で配合と形成を行っています。

熟練の技術者による塗装

またキッチンの顔である塗装は、熟練の技術者が木材の状態に合わせて微調整を行い、複数の塗装工程を経て豊かな表情を実現させています。見た目の美しさはもちろんですが、経年での変化を予測しながら1枚ずつ丁寧に仕上げているので、長く使い続けられることができます。

徹底した品質管理

トクラスでは、長年の素材開発の中で生み出された独自の厳格な品質基準を設けています。普段の使用で想定される衝撃や、日々のお手入れなどで発生する摩擦などを規格化し、繰り返し試験を実施することで長く快適に使用できる製品の開発を実現しています。

さらに、静岡県浜松市の本社には生産工場が隣接しており、自社開発と一貫生産という体制で、お客様からの声を反映した製品開発や改良を行うことができるのも大きな強みです。

デザイン性の高さと豊富なカラーバリエーションも魅力

トクラスのキッチンシリーズの中でも「Collagia(コラージア)」は高級感のあるデザインと豊富なカラーバリエーションが大きな魅力です。インテリアに馴染みやすいくすみカラーからエレガントで高級感のある深い色合いまで、カウンターは全14色、収納扉は全163色と幅広いカラー展開をしています。

色合いだけでなく、細かな凹凸のある質感を実現した収納扉、光の当たり具合によって表情を変えるカウンターなど、質感や奥深い色の表現を掛け合わせたマテリアルミックスなデザインによって、インテリア全体で統一感のあるコーディネートを叶えることができます。

「映えるキッチンで自慢の料理の写真を撮りたい」「こだわりのインテリアに馴染むキッチンに変えたい」といった方も、お気に入りのデザインがきっと見つかるでしょう。

トクラスの特徴②:汚れにくく衝撃に強い

トクラスでは、これまでにさまざまなシリーズのシステムキッチンを開発・販売しており、現在販売されている「Collagia(コラージア)」は、トクラスの技術や品質管理の集大成ともいえる、高い品質の製品です。ここでは、コラージアのキッチンについて紹介します。

汚れを落としやすい

日常のお手入れは、水拭きだけで簡単にきれいに保てるのがコラージアの魅力のひとつ。醤油やコーヒー、ワイン、カレーなど、色の濃い商品を放置してしまった場合でも、特別なお手入れなしで水拭きをすればきれいに落とすことができます。

熱に強い

コラージアは熱に強いから、安心して使用することができます。シンクに沸騰したお湯を流したり、鍋敷きを忘れてカウンターに熱い鍋やフライパンを置いてしまっても大丈夫。

社内の実験に置いては、カウンターに350度に空焼きしたフライパンを10分間放置しても割れや変色がしにくいという結果が出ており、キッチンの扱いに不安がある方でも安心して利用することができるでしょう。

衝撃に耐えられる

キッチンでは調理器具や缶詰といった、固くて重さのあるものが落ちてしまう可能性があります。そんなときでも、コラージアなら心配ありません。

カウンターやシンクの素材に採用されている人造大理石「グラーナ」は、強く、耐久性に優れた特徴があります。衝撃に強く割れにくい厚みや特性を持っているため、万が一カウンターなどにものを落下させてしまっても大丈夫です。

実験でも、重さ198gの鋼球を1mの高さから落としても割れないことが実証されており、その耐久性の高さは確かなものといえます。

セルフケアで簡単に補修できる

※研磨でメンテナンスができるのは人造大理石グラーナのみ

コラージアのキッチンカウンターやシンクには、厚みのあるムク素材が使用されています。使っている間に細かいキズが付いてしまっても、研磨剤つきナイロンたわしで擦れば美しさを取り戻すことができます。これも、長くきれいが続く理由のひとつです。

空間調和も叶える

人造大理石の耐久性と品質だけでなく、デザイン性の高さも兼ね備えているのもコラージアの魅力です。トクラスの長年にわたる家具製作実績を活かし、リビング空間への調和と美しさの両立を叶えてくれます。

特筆すべきは、トクラスのピアノ塗装やシステム家具塗装で磨き上げた塗装技術を活かした「テノールカラー」と「リュッケファーブ」の塗装扉です。

テノールカラーは、人造大理石の特性を残したまま、人造大理石では表現できない新しい質感を塗装技術で実現。色合いや触り心地をカウンターと揃えることで、キッチン全体を統一感のある印象に仕上げてくれるキッチン扉です。

リュッケファーブは、人造大理石粉末「リサイクルフリット」を配合した塗料を吹き付けて仕上げた、心地よい手触りの塗装扉。デンマーク語で「幸せな色」を意味するように、グレイッシュなくすみカラーで心が落ち着く、くつろぎの空間を創り出します。

トクラスの特徴③:使いやすい機能が満載

トクラスのキッチンは、その性能の高さや品質の高さだけでなく、使いやすい機能が豊富であることも大きな魅力です。ここでは、そんなトクラスのキッチンの使いやすさについてご紹介します。

特許登録済のハイバックカウンター

トクラスのキッチンは、カウンター奥のバックガードを高く立ち上げています。これによりコーキングのつなぎ目や段差がなくなり、汚れが溜まりにくいカウンターを実現しました。シンク奥やシンク周りの水ハネ、洗剤垂れ、汚れもサッと拭くだけで簡単にお手入れすることができます。

またハイバックカウンターには3種類、全4個のハンガーアイテムをセットすることができ、調味料を置いたり水切りとして使用したりと、ご家庭に合わせた用途で使用することができます。またオプションでコンセントを設置することもでき、直接水がかかりにくい設計となっているのも魅力です。

オーバービュー収納で出し入れしやすい

トクラスのキッチンには、間口が広くものの出し入れがしやすいオーバービュー収納が採用されています。なにがどこにあるかすぐに分かるので、欲しいものをすぐに見つけることができます。

シンク下のスペースは連動イン引出し「ステップドロワー」が設置されており、使用頻度や高さの違いなどに応じてゾーン分けした収納が可能です。またコンロ下のスペースは持ち手がかさばるフライパンなどを立てて収納できるようになっています。位置も調整することが可能なので、持っている調理器具に合わせられるのも嬉しいポイントです。

美味しくて安全な料理をサポート

水栓は「タッチレス水栓一体型浄水器エルタス」を採用しています。手をセンサーにかざすだけで簡単に水を出し止めできるので、手が汚れているときでも清潔に使用することができます。

また浄水はJIS規格指定の17物質に加えて、浄水器協会指定の5物質まで除去してくれるすぐれもの。これにより、ミネラル分を残したままおいしい水を作ってくれ、安心で美味しい料理作りをサポートしてくれます。

まずはカタログやショールームで製品をチェックしてみよう!

長い年月で培われた確かな技術と高い品質、そしておしゃれで使いやすいデザイン性と性能を併せ持ったトクラスのキッチン。まずはカタログをチェックしたり、北海道から九州まで各地にあるショールームに訪れたりして、製品をチェックしてください。

ショールームでは商品の使い心地を試すことができ、お手入れ体験などを行うこともできます。ぜひ実際に見て触れて、トクラスのキッチンの良さを体験してみましょう。

トクラスの口コミや評判

選択肢に入れるべき(K.I)

人造大理石のキッチンをいろいろ見てまわりましたが、トクラスのは美しさが全然違います!これは、自分の目で確かめないとわからないかもしれません。他の人大とは違って、熱い物を置いても変色や変形しない丈夫さです!何かを、落としても割れにくい耐久性。1枚ずつ焼き上げて作っているので、レベルが違いますよね。削ってリセットできるのも凄いです。確かに、機能面では他のメーカーのキッチンに比べると劣るかもしれないですが、使い勝手が悪いわけではないです。何十年と変わらないキレイなキッチンを使いたいなら、選択肢に入れるべきだと思います。

https://www.renoco.jp/

運営者コメント
トクラスといえば人造大理石。45年以上にわたって人造大理石のキッチンを販売している実績があります。この方もそんなトクラスの人造大理石の美しさと耐久性の高さが気に入ったようですね。高い塗装技術によって趣豊かな陰影感も柔らかな透明感も実現でき、さまざま空間に合わせられる点も魅力です。
安っぽくない(H.S)

うちは、ワークトップはステンレスの選択が端からなかったので、こちらのキッチンにしました。他のメーカーではなく何故、トクラスに決めたのか。トクラスの人大は、人造大理石です。真っ白なワークトップにしたかったので、熱や汚れにより強い人造大理石にしたかったのです。しかも、傷が出来ても削れば元通り。塗装も、楽器の塗装技術が活かされてるだけあって安っぽくない。噂の?ハイバックカウンターにして、ハンガーアイテムとコンセントもつけたので、使い勝手もいいです。

https://www.renoco.jp/

運営者コメント
カウンター奥のバックガードを高く立ち上げた人造大理石ハイバックカウンターは特許登録済の装備。壁との段差に汚れがたまりがちな一般的なカウンターと比べ、コーキングのつなぎ目や段差がない点が特徴です。標準装備のハンガーアイテムで、キッチングッズを浮かせられる点も魅力です。
PR高級感×お手入れのしやすさならコレ!ワークトップの素材を徹底比較

おすすめのシステムキッチンメーカー7選比較表

メーカー名リンクシリーズ名天板の使用素材料金目安サイズ保証カラーバリエーション
トクラス
引用元:https://www.toclas.co.jp/kitchen/
Collagia(コラージア)人造大理石164万9,670~385万7,370円(税込)間口2550mm×奥行650mm~
※I型基本プランの場合
有料10年保証カウンター:全14色
収納扉:全163色
LIXIL
引用元:https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/
リシェルステンレス、人造大理石、セラミックから選べる96万1,400円~289万3,550円(税込)間口2550mm×奥行650mm~
※食器洗い乾燥機なし基本プランの場合
有料10年保証
※同時設置の付属機器は5年保証
カウンター:全14色
収納扉:全41色
クリナップ
引用元:https://cleanup.jp/kitchen/
STEDIA(ステディア)ステンレス83万4,900円~168万5,750円(税込)間口2550mm×奥行650mm~
※基本プランの場合
有料10年保証
5年ごとの定期点検
カウンター:全20色
収納扉:全45色
タカラスタンダード
引用元:https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/
LEMURE(レミュー)人造大理石83万9,300円~103万6,750円(税込)間口2550mm
※シンプルプランの場合
無料1年保証カウンター:全11色
収納扉:全32色
TOTO
引用元:https://jp.toto.com/products/kitchen/
ミッテステンレス、人造大理石から選べる86万円~141万円(税込)間口2550mm
※基本プランの場合
有料5年・10年保証カウンター:全4色
収納扉:全36色
パナソニックホームズ
引用元:https://homes.panasonic.com/reform/setsubi/kitchen/
ラクシーナ有機ガラス記載なし間口2550mm×奥行600mm
※食器洗い乾燥機なしの場合
無料2年保証カウンター:全11色
収納扉:全46色
グラフテクト
引用元:https://graftekt.jp/
シリーズ展開なし樹脂185万9,000円(税込)~間口2450mm×奥行908mm
※ペニンシュラ型の場合
27ヶ月保証カウンター:全29色
収納扉:全29色